News&Blogニュース&ブログ

News&Blog

エチオジャズのおはなし

エチオジャズのおはなし

みなさんこんにちは。じめじめとした日々が続きますね。雨で外に出れない日は家で音楽を聴いてのんびりと過ごす時間も良いですよね。こちらは夕方になると網戸越しに、祇園祭の練習の音が聞こえてくる日々になってきました。 さて、そんな今日は音楽のお話を。 実は先週、東京立川で行われたFestival Fruezinhoという音楽イベントへ行ってきました。昼間から夜まで数組のアーティストが出演したイベントだったのですが、一番の目的はエチオジャズ生みの親と呼ばれているMulatu Astatke氏を見るためでした。とは言えども、折坂悠太さん、高木正勝さん、アルゼンチンアーティストのJuana Molina氏と好きなミュージシャンばかり出演するこのイベントを本当に楽しみにしていました。 みなさん素敵な演奏で、昼から夜にかけてとても良い、穏やかな時間を過ごしていたら、トリのMulatuの演奏を聴き大興奮してしまいました。痺れました。 Mulatuは今年81歳のヴィブラフォン奏者でありながら、パーカションやキーボードなども演奏し、作曲・編曲もします。彼が築き上げた、エチオピア北部の音階を基調にしたジャズが世にエチオジャズと呼ばれ、世界中にファンがいる、生きるレジェンドです。 エチオピアの首都アディスアベバには彼のお店、African Jazz Villageという生演奏を楽しめるバーがあり、私も何度も訪れました。一度彼の演奏をそのお店で聞いたことがあるのですが、今回の圧倒的彼の存在と演奏のクオリティ、グルーブ感に感動しました。 気になられた方はぜひ一度、Mulatuの音楽、またエチオジャスを聴いてみてください。アメリカ映画監督ジム・ジャームッシュの「ブロークン・フラワー」の音楽担当もしていたとか。これは私もチェックしなければと思っているところです。 個人的には夜に聴きたくなる彼の音楽。雨季のエチオピアを思い浮かべながら、雨音とともに聴くのも良いですね。

エチオジャズのおはなし

みなさんこんにちは。じめじめとした日々が続きますね。雨で外に出れない日は家で音楽を聴いてのんびりと過ごす時間も良いですよね。こちらは夕方になると網戸越しに、祇園祭の練習の音が聞こえてくる日々になってきました。 さて、そんな今日は音楽のお話を。 実は先週、東京立川で行われたFestival Fruezinhoという音楽イベントへ行ってきました。昼間から夜まで数組のアーティストが出演したイベントだったのですが、一番の目的はエチオジャズ生みの親と呼ばれているMulatu Astatke氏を見るためでした。とは言えども、折坂悠太さん、高木正勝さん、アルゼンチンアーティストのJuana Molina氏と好きなミュージシャンばかり出演するこのイベントを本当に楽しみにしていました。 みなさん素敵な演奏で、昼から夜にかけてとても良い、穏やかな時間を過ごしていたら、トリのMulatuの演奏を聴き大興奮してしまいました。痺れました。 Mulatuは今年81歳のヴィブラフォン奏者でありながら、パーカションやキーボードなども演奏し、作曲・編曲もします。彼が築き上げた、エチオピア北部の音階を基調にしたジャズが世にエチオジャズと呼ばれ、世界中にファンがいる、生きるレジェンドです。 エチオピアの首都アディスアベバには彼のお店、African Jazz Villageという生演奏を楽しめるバーがあり、私も何度も訪れました。一度彼の演奏をそのお店で聞いたことがあるのですが、今回の圧倒的彼の存在と演奏のクオリティ、グルーブ感に感動しました。 気になられた方はぜひ一度、Mulatuの音楽、またエチオジャスを聴いてみてください。アメリカ映画監督ジム・ジャームッシュの「ブロークン・フラワー」の音楽担当もしていたとか。これは私もチェックしなければと思っているところです。 個人的には夜に聴きたくなる彼の音楽。雨季のエチオピアを思い浮かべながら、雨音とともに聴くのも良いですね。

梅雨ですね

梅雨ですね

みなさんこんにちは。ジメジメとした日々が続いてますね。 店主は夏が大好きなので、この梅雨を乗り越えれば一番好きな季節が来る!と、ワクワクしております。 さて、毎度ながらエチオピアの話なのですが、エチオピアも雨季が始まっています。 雨季は6月から9月頃まで続き、そのあとは乾季となります。雨季は日本のように雨がずっと降る毎日というより、1日に数回激しい雨が降る感じなので、降っていない時間帯は晴れていたりもします。ただ、豪雨により整備されていない道路は水浸しになったり、気温が落ちて肌寒くなったりと、移動するのに少し困る季節です。 これは日本も同じですが、お洗濯物も困ってしまう季節ですね。 首都のアディスアベバでは停電はほぼ毎日起きていたので、洗濯機で洗濯できるタイミングも限られていました。初めてエチオピアへ行った時は、洗濯機がない家に暮らしていたので、手洗いをしていました。特にデニムは手で絞るのが大変で、脱水がそこまでできない中乾かすので、本当になかなか乾かず困っていたのも、今となっては良い思い出です。 雨が降ると靴も汚れてしまいます。アディスアベバの道端には靴磨きの少年・青年が沢山おり、雨上がりは特に気合を入れて声かけをし、お客さんを集めています。エチオピアの人にとってオシャレは足元から。靴はスニーカーでも革靴でも、常に綺麗な状態で履いています。 そして女性は髪の毛がとっても大切です。サロンでセットしてもらった髪型を崩さないため、雨が降ってきたらビニール袋を頭に被り、まず髪の毛を守ります。 初めて見た時はあまりにも見慣れない景色に少し驚きました。 雨ネタがこんなに沢山あるとは思っておらず、なんだか長文になってしまいましたね。まだまだ書きたいこともあるので、また書きたいなと思います。 下半期初日の月曜日。みなさん今日もお疲れ様です。

梅雨ですね

みなさんこんにちは。ジメジメとした日々が続いてますね。 店主は夏が大好きなので、この梅雨を乗り越えれば一番好きな季節が来る!と、ワクワクしております。 さて、毎度ながらエチオピアの話なのですが、エチオピアも雨季が始まっています。 雨季は6月から9月頃まで続き、そのあとは乾季となります。雨季は日本のように雨がずっと降る毎日というより、1日に数回激しい雨が降る感じなので、降っていない時間帯は晴れていたりもします。ただ、豪雨により整備されていない道路は水浸しになったり、気温が落ちて肌寒くなったりと、移動するのに少し困る季節です。 これは日本も同じですが、お洗濯物も困ってしまう季節ですね。 首都のアディスアベバでは停電はほぼ毎日起きていたので、洗濯機で洗濯できるタイミングも限られていました。初めてエチオピアへ行った時は、洗濯機がない家に暮らしていたので、手洗いをしていました。特にデニムは手で絞るのが大変で、脱水がそこまでできない中乾かすので、本当になかなか乾かず困っていたのも、今となっては良い思い出です。 雨が降ると靴も汚れてしまいます。アディスアベバの道端には靴磨きの少年・青年が沢山おり、雨上がりは特に気合を入れて声かけをし、お客さんを集めています。エチオピアの人にとってオシャレは足元から。靴はスニーカーでも革靴でも、常に綺麗な状態で履いています。 そして女性は髪の毛がとっても大切です。サロンでセットしてもらった髪型を崩さないため、雨が降ってきたらビニール袋を頭に被り、まず髪の毛を守ります。 初めて見た時はあまりにも見慣れない景色に少し驚きました。 雨ネタがこんなに沢山あるとは思っておらず、なんだか長文になってしまいましたね。まだまだ書きたいこともあるので、また書きたいなと思います。 下半期初日の月曜日。みなさん今日もお疲れ様です。

イベント告知

イベント告知

少しご無沙汰してしまいました。みなさまお元気ですか。 今日はイベントのお知らせです。 店主も大好きな空間の一つ、wovenさんでタテガミイヌの商品を置かせていただくことになりました。 とても丁寧に淹れてくれるコーヒーは香り高く、深みもあり、最高に美味しいです。そして心地良い空間に流れるレコードの音はとても癒されます。 そんな空間にエチオピア雑貨を混ぜさせてもらいます。お店の広さの関係で沢山は持って行けなさそうですが、厳選された私たちのセレクトをぜひ楽しみに見にきてください。 当日までにエチオピアからビールが届けば、エチオピアのビールもご用意できるかも?! 夏の最初の思い出に是非お越しください。 日時 7月19日(金) 、20日(土)      11:00-19:00 場所 woven 京都市左京区岡崎西福ノ川2-17

イベント告知

少しご無沙汰してしまいました。みなさまお元気ですか。 今日はイベントのお知らせです。 店主も大好きな空間の一つ、wovenさんでタテガミイヌの商品を置かせていただくことになりました。 とても丁寧に淹れてくれるコーヒーは香り高く、深みもあり、最高に美味しいです。そして心地良い空間に流れるレコードの音はとても癒されます。 そんな空間にエチオピア雑貨を混ぜさせてもらいます。お店の広さの関係で沢山は持って行けなさそうですが、厳選された私たちのセレクトをぜひ楽しみに見にきてください。 当日までにエチオピアからビールが届けば、エチオピアのビールもご用意できるかも?! 夏の最初の思い出に是非お越しください。 日時 7月19日(金) 、20日(土)      11:00-19:00 場所 woven 京都市左京区岡崎西福ノ川2-17

エチオピアとラスタファリズム

エチオピアとラスタファリズム

みなさんこんにちは。ボブ・マーリーの映画ONE LOVEが公開中ですね。ご覧になられた方もいるでしょう。私も先日観てきました! 実はエチオピアとラスタファリズムはとても深い関係があるのです。アフリカ大陸とカリブ海、物理的距離としてはとても離れていますが、不思議ですよね。 ラスタファリズムの人たちはエチオピアの最後の皇帝ハイレ・シラシエのことをジャー(神)又はジャーの化身として信じている宗教なのです。 そしてハイレ・シラシエは皇帝になるときに授かった名前であり、本来はラス・タファリ・マコネンさんでした。ラスは名前ではなく称号に当たるのですが、ラスタファリを信仰する考え方として、ラスタファリズムという名前になっています。 ハイレシラシエ本人はエチオピア正教徒であったのですが、ジャマイカの人たちの信仰を受け入れ、エチオピアに彼らのための土地を用意し、移民を呼び寄せたのです。首都アディスアベバから車で5時間ほど南下した位置にある、シャシャマネという村です。ここでは今でもジャマイカ人移民とエチオピア人ラスタファリアンが住んでいます。私も実際に行ったことがあるのですが、エチオピアとはまた違う雰囲気が流れており、とてもピースフルな空間に感じました。 私が首都で生活をしている時、友人が、昔はよくシャシャマネから週末に向けてラスタの人たちがラジカセでレゲエを爆音でかけながらアディスにやってきて、パーティーをみんなで開いていたと言っていました。エチオピアの人たちもレゲエ好きで、みんなで楽しい時間を共有していたようです。 そういえば私がエチオピアへ最初に行った2016年には交差点の真ん中にボブ・マーリの石碑が立っていました。2018年に行った時には無くなってしまっていましたが、エチオピア人にも大人気なボブなのです。あの石碑はどこへ行ってしまったのだろう。 映画でもハイレシラシエの話が出てきたり、エチオピアの文字の話が出てきたり、そしてエチオピアの公用語、アムハラ語のセリフまであったりと、少しエチオピアを感じることもできるので、もしご興味ある方はぜひ観てみてください。

エチオピアとラスタファリズム

みなさんこんにちは。ボブ・マーリーの映画ONE LOVEが公開中ですね。ご覧になられた方もいるでしょう。私も先日観てきました! 実はエチオピアとラスタファリズムはとても深い関係があるのです。アフリカ大陸とカリブ海、物理的距離としてはとても離れていますが、不思議ですよね。 ラスタファリズムの人たちはエチオピアの最後の皇帝ハイレ・シラシエのことをジャー(神)又はジャーの化身として信じている宗教なのです。 そしてハイレ・シラシエは皇帝になるときに授かった名前であり、本来はラス・タファリ・マコネンさんでした。ラスは名前ではなく称号に当たるのですが、ラスタファリを信仰する考え方として、ラスタファリズムという名前になっています。 ハイレシラシエ本人はエチオピア正教徒であったのですが、ジャマイカの人たちの信仰を受け入れ、エチオピアに彼らのための土地を用意し、移民を呼び寄せたのです。首都アディスアベバから車で5時間ほど南下した位置にある、シャシャマネという村です。ここでは今でもジャマイカ人移民とエチオピア人ラスタファリアンが住んでいます。私も実際に行ったことがあるのですが、エチオピアとはまた違う雰囲気が流れており、とてもピースフルな空間に感じました。 私が首都で生活をしている時、友人が、昔はよくシャシャマネから週末に向けてラスタの人たちがラジカセでレゲエを爆音でかけながらアディスにやってきて、パーティーをみんなで開いていたと言っていました。エチオピアの人たちもレゲエ好きで、みんなで楽しい時間を共有していたようです。 そういえば私がエチオピアへ最初に行った2016年には交差点の真ん中にボブ・マーリの石碑が立っていました。2018年に行った時には無くなってしまっていましたが、エチオピア人にも大人気なボブなのです。あの石碑はどこへ行ってしまったのだろう。 映画でもハイレシラシエの話が出てきたり、エチオピアの文字の話が出てきたり、そしてエチオピアの公用語、アムハラ語のセリフまであったりと、少しエチオピアを感じることもできるので、もしご興味ある方はぜひ観てみてください。

エチオピアのビールは美味しい!

エチオピアのビールは美味しい!

みなさんこんにちは。 先日のオープニングイベントへお越しいただいたみなさま、ありがとうございました。沢山の方にお越しいただき、とても嬉しかったです。またお目にかかれるよう、イベント企画など進めていきたいと思います! さてイベント当日にはエチオピアビールも販売させていただきました。お天気にも恵まれ、最高のビール日和で沢山の方に楽しんでいただけたと思います。そして皆さん口を揃えて言ってくれた言葉が「飲みやすい!」「美味しい!」。 そうなのです、エチオピアのビール美味しいのです。 エチオピアで一番よく飲まれているアルコールはビールなのではないでしょうか。種類も豊富で私が知っているだけでも8種類くらいはあります。そして売っているのは全て瓶スタイル。缶はまだほとんど普及していないので、コーラやファンタなども全て瓶売りです。ある程度の買い物はどこにでもあるスークと呼ばれるキヨスクのような、小さな路面商店へ行きます。ここでもビールを買えるのですが基本的には瓶は返さないといけないのです。 私が当時住んでいた家の周りにはスークが沢山並んでいて、ビールを色々なところから買っていました。結果、どこでどの種類のビールを何本買ったか分からなくなり、スークの店主から「早く返してよね」と言われ続けてしまいました。最終、誰の記憶が正しいか分からなくなっていましたが、言われた本数を大型スーパーで瓶含めた値段でビールを買ってきてそれぞれにお返ししました。 ビールの美味しさの話からはかなり脱線してしまいましたが、機会があればぜひ飲んでみてください。ちなみにエチオピア航空でビールを頼むと、エチオピアビールが缶スタイルで出てきますよ。  

エチオピアのビールは美味しい!

みなさんこんにちは。 先日のオープニングイベントへお越しいただいたみなさま、ありがとうございました。沢山の方にお越しいただき、とても嬉しかったです。またお目にかかれるよう、イベント企画など進めていきたいと思います! さてイベント当日にはエチオピアビールも販売させていただきました。お天気にも恵まれ、最高のビール日和で沢山の方に楽しんでいただけたと思います。そして皆さん口を揃えて言ってくれた言葉が「飲みやすい!」「美味しい!」。 そうなのです、エチオピアのビール美味しいのです。 エチオピアで一番よく飲まれているアルコールはビールなのではないでしょうか。種類も豊富で私が知っているだけでも8種類くらいはあります。そして売っているのは全て瓶スタイル。缶はまだほとんど普及していないので、コーラやファンタなども全て瓶売りです。ある程度の買い物はどこにでもあるスークと呼ばれるキヨスクのような、小さな路面商店へ行きます。ここでもビールを買えるのですが基本的には瓶は返さないといけないのです。 私が当時住んでいた家の周りにはスークが沢山並んでいて、ビールを色々なところから買っていました。結果、どこでどの種類のビールを何本買ったか分からなくなり、スークの店主から「早く返してよね」と言われ続けてしまいました。最終、誰の記憶が正しいか分からなくなっていましたが、言われた本数を大型スーパーで瓶含めた値段でビールを買ってきてそれぞれにお返ししました。 ビールの美味しさの話からはかなり脱線してしまいましたが、機会があればぜひ飲んでみてください。ちなみにエチオピア航空でビールを頼むと、エチオピアビールが缶スタイルで出てきますよ。  

今日はエチオピアのイースター

今日はエチオピアのイースター

みなさんこんにちは。ゴールデンウィークがお休みの人も、お休みではない人も春の心地よい日々を過ごせていますように。と書きながら、今日も春とは思えない暑い日差しの日だなと思っています。 さて、そんな今日5月5日はエチオピアのイースター(復活祭)です。エチオピアは独自の暦、エチオピア歴を使用していて、今は2016年となっています。なんとも不思議ですね。そしてイースターも西洋のイースターとは少しずれて、今年は今日となっています。1年は365日と同じなのですが、13ヶ月まであったりします。独自の文化が残っていてとても素敵ですね。 そしてエチオピアはエチオピア正教が主流となっています。教会に入るときは靴を脱いだり、普段から豚肉は食べなかったりと、私たちが一般的にイメージするキリスト教とはまた少し違ったりします。 そしてこの日のために、エチオピア正教徒の人たちは約2ヶ月ほど動物性たんぱく質を一切摂取しないファスティングと呼ばれる断食をします。そのため今日はやっとお肉が食べられる日でもあり、前夜から沢山のご馳走を仕込み、家族や親戚と教会へ行ってから食事やお酒を楽しむ日でもあるのです。 もちろんコーヒーセレモニーも各家庭で行われます。部屋中が料理のスパイスと、乳香とコーヒーの香りになるでしょう。エチオピアのご飯やコーヒーが少し恋しい店主です。 日本は今日は端午の節句ですね。みなさんも良い一日をお過ごしください。        

今日はエチオピアのイースター

みなさんこんにちは。ゴールデンウィークがお休みの人も、お休みではない人も春の心地よい日々を過ごせていますように。と書きながら、今日も春とは思えない暑い日差しの日だなと思っています。 さて、そんな今日5月5日はエチオピアのイースター(復活祭)です。エチオピアは独自の暦、エチオピア歴を使用していて、今は2016年となっています。なんとも不思議ですね。そしてイースターも西洋のイースターとは少しずれて、今年は今日となっています。1年は365日と同じなのですが、13ヶ月まであったりします。独自の文化が残っていてとても素敵ですね。 そしてエチオピアはエチオピア正教が主流となっています。教会に入るときは靴を脱いだり、普段から豚肉は食べなかったりと、私たちが一般的にイメージするキリスト教とはまた少し違ったりします。 そしてこの日のために、エチオピア正教徒の人たちは約2ヶ月ほど動物性たんぱく質を一切摂取しないファスティングと呼ばれる断食をします。そのため今日はやっとお肉が食べられる日でもあり、前夜から沢山のご馳走を仕込み、家族や親戚と教会へ行ってから食事やお酒を楽しむ日でもあるのです。 もちろんコーヒーセレモニーも各家庭で行われます。部屋中が料理のスパイスと、乳香とコーヒーの香りになるでしょう。エチオピアのご飯やコーヒーが少し恋しい店主です。 日本は今日は端午の節句ですね。みなさんも良い一日をお過ごしください。